元気であれ。

皆さんお元気ですか。

 

僕は今日も元気です。

 

普段自分が「元気」かどうか。あまり意識しないかもしれない。

 

なんとなく。なんとなくであれば「今日は元気だったな」と振り返ることはあるかもしれない。

 

しかし、毎日着実にデータを取っている人はいないだろう。

 

今日は元気80%だったな、とか。

 

今日は2%だった、もうダメだ。貝になりたい。うーみの底でもーのいーわぬーかーいにーなりたーい!とか。(サウダージより)

 

毎日のデータをメモ書きにして統計にし、データ化している人は少ない。

 

しかし、自己理解という点において、これほど重要なことはないのではないか。

 

自分がどんなことをすると元気で、何をすると元気がなくなるのか。

 

それを理解しているだけで、モチベーションというか、自分の気持ちの管理は凄くやりやすくなるはずだ。

 

「自分はこういう人間だ」という認識が、あるのとないのとでは生きづらさですら変わってくる。

 

例えば僕の場合で言うと、基本寝ないとダメな人だ。

 

前日の睡眠時間が4時間を切ってくると、元気度合いがガクンと下がる。

 

それは仕事の効率が落ちたり、眠くてテキパキと動けなかったり、わかりやすい業務上の変化というか、友達と喋っているときにも感じることである。

 

だが、仕事とか、人と会って話すとか、そういったわかりやすいモチベーションの落ち方の他にも、自分が睡眠不足を嫌悪する理由がある。

 

それは隙間時間の使い方の変化だ。

 

簡単にまとめて言うならば「その日のモチベーションが全体的に下がる」の一言なのだが、極論仕事のモチベーションが落ちようが、その日を乗り切れれば良いだけの話で。

 

どんなに良くない日があっても、最低限こなせれば、次の日に挽回できる。

 

しかし、隙間時間の使い方は別である。

 

仕事というのはある程度ルーティーンであることが多く、モチベーションが高かろうが低かろうが、そこまで差が出ないことが多い。

 

だが隙間時間というのは、純然たる積み上げであり、明日以降の自分への投資であり、いくら積み上げたかで今後が明確に変わってくると思う。

 

積み上げられる量は、どんなものでもそうであるが「時間×質=総量」だ。

 

どれだけ時間をかけて、どれだけ効率良く吸収できるか。

 

それによって総量は顕著に変わってくる。

 

睡眠不足の場合、代表的な隙間時間である


「電車などの移動時間」
「ふとした合間のスマホいじれる時間」
「メシの間」
「トイレの間」

 

こういった細切れの時間がすべて

 

「あ〜、ねっみ」

 

になってしまう。

 

本来であれば、行きの電車で本4ページ、事務所まで歩く間にネット記事3記事、事務所での待機時にツイッターで情報収集、お昼食べながらブログチェック、トイレの合間にニュースチェック、帰ってる合間に本10ページ、最寄りから歩きながらブログ書く、、、

 

上記の内容ができたところが、すべて「ねっみ」に変わってしまうのだから、例え一日だけだとしても、その損失は計り知れない。

 

だから僕は睡眠不足を嫌悪している。

 

あまりに非効率だからだ。

 

時間だけではない。例え眠い状態でも帰りの電車では本を開く。

 

しかし内容が入ってこない。眠い。でも勉強しなくちゃ。眠い。あ、ねっみ。あ、ねみー!!

 

そして寝る、、、

 

なんて非効率であろうか。

 

もしも効率化の神様がいたならば

 

「Oh」

 

というだろう。

 

「No ....」

 

というかもしれない。

 

神様に「No」と言われたらおしまいである。

 

神様の「No」は、それはもう「No」であるし、なんというか「No」のゴンザレスだ。

 

こうして、睡眠不足は時間の減少では飽き足らず、質すらも落としていく。

 

睡眠不足、許すまじ。

 

いかにして毎日を効率化していくか。毎日積み上げていくか。

 

そしてそのためには、いかにして元気でいられるか。

 

元気でいられる条件を分析し、自分の元気率をいかにあげていくか。

 

これが大切なんだと思う。

 

 

 

何が言いたかったかというと、今日僕が元気なのはここ3日ぐらいオナ○ーをしていなかったので、凄く元気だな、文字通り精力的に活動できているな、と思ったという話です。

 

忘れてください。

 

現場からは以上です。